2025.08.12 Tue
こんにちは!ちあふるスクール宮之阪です!
今回は、最近お子さんたちの間で流行っている「小麦粘土」や「紙粘土」作りの様子をご紹介します!
まずは、作りたい粘土に必要な材料をパソコンで調べました。
「小麦粘土は小麦粉と水がいる!」「紙粘土はトイレットペーパーとのりと水と…」と、お子さんたちが自分で調べて、指導員に材料を伝える姿が見られました。
小麦粘土では、材料を容器に入れてもらったあと、こぼれないように慎重に混ぜる様子が印象的でした!
紙粘土では、トイレットペーパーを細かくちぎったり、あえて大胆にちぎったりと、それぞれ工夫しながら取り組んでいました♪
作り方に慣れてくると、粘土の感触や硬さを自分の手で確かめながら、水や洗濯のりの分量を自分たちで調節する姿も見られました!
粘土が少しずつ形になってくると、
「見て見て!粘土みたいになってきた!」 と、嬉しそうに報告したり、感触を楽しんだりするお子さんたちの様子がとても微笑ましかったです☆
完成した粘土では、アイスクリームや好きなキャラクターなど、思い思いのものを自由に作ったり、絵の具を混ぜて好きな色に染めたりと、お子さんたちの創造力が輝いていました!
放課後等デイサービスの利用に関する見学・体験・お問合せは随時受付しております。
各事業所にお気軽にお問い合わせください。
放課後等デイサービス「ちあふるスクール」(枚方・宮之阪・樟葉西)