2025.03.01 Sat
こんにちは!ちあふるスクール枚方です!
今回は、以前ホームページでもお伝えしていたLEGOロボットの取り組みについてお伝えしたいと思います!
しばらくは車型のレゴロボットでプログラミングアプリを使って障害物を避けたり、声に合わせて動くモードをお子さん同士で動かしてみて楽しんでいました!ですが、そろそろ違った形でレゴを取り入れられないかなと考えていた際に一人のお子さんが「こっちのロボットも使ってみたいな~作ろうか?」と申し出てくれたので、レゴの解体と組み立てを取り組みの一環としてお願いしました♪
普段からレゴが大好きで、お家でもよくレゴを組み立てていると言っていたお子さんなので、集中して取り組んでくれていました!
最大5種類の組み立て方ができるこちらのレゴですが、今回はロボットの形に組み立ててくれました。専用のアプリを見ながら、手順に沿って組み立てることでどんどん仕上がっていく達成感を楽しんでいる様子でした!
一度では完成せず、何度かに分けて取り組んでくれていますが、「今回はここまでできた!」「次も続きしたいから、早めにちあふる来る!」と話していました。
他のお子さんも、細かい作業に「すごいな〜おもしろそう!やってみたい!」とレゴに興味を持ったようだったので別の組み立て方をする際には、またお願いしてみようかなと思います!
レゴブロックの組み立てでは、目で見たものや頭の中で考えたものを実際に手を動かして形にするという力が身につきます!また、それだけでなく完成したレゴをプログラミングで動かすことで論理的思考力も養うことができます!
今回の取り組みを通してレゴの組み立てからプログラミングまで楽しみながら触れてもらい、プログラミングを身近に感じてもらえるのではないでしょうか♪
完成するとレゴロボットが話しながらプログラムした通りに動いたり、的当てやサッカー、ゴルフ、ダンスなどプログラミングで色々な機能を楽しめるようです!タブレットで動作を付ける取り組みは、小さいお子さんでも取り組んでもらえそうなので提案してみたいと思います!
また、その様子もホームページでお伝えしますね♪
放課後等デイサービスの利用に関する見学・体験・お問合せは随時受付しております。
各事業所にお気軽にお問い合わせください。
放課後等デイサービス「ちあふるスクール」(枚方・宮之阪・樟葉西)