2025.02.26 Wed
こんにちは!ちあふるスクール枚方です!
今回は、お子さん達の中で流行っているペーパークラフト作品たちをお見せしたいと思います!
まず興味を持ってもらおうとスタッフが作ったペーパークラフトを置いておきました。
すると、ほとんどのお子さんはスタッフの作ったマイクラのキャラクターやYouTuberなどのペーパークラフトを見て「なにこれ!作ってみたい!」と興味津々!!
キャラクターを1体作るのは大変と言っていたお子さんも、さまざまな種類のブロックをペーパークラフトで作成してくれたので、展示されているマイクラの世界ブースがとても充実しました☆
ペーパークラフトは、はさみで切ったり、細かい部品を折ったり貼ったりと手先を使った作業なのでお子さん達の集中力が培われる取り組みの一つです!作り始めるとこだわって細かい部分まで作るお子さんが多く、中学生のお子さんの中にはデザインカッターやピンセットを使って作成しているお子さんもいました!
電車が好きなお子さんのも多いので、京阪電車や新幹線も作成していました!完成して並べてから、ちょうど窓から見える本物の電車と一緒に写真を撮っているお子さんもいましたよ♪
他のペーパークラフトと比べると、真っすぐに切る部分がほとんどなので比較的簡単にお子さん自身が自分の力で作ることができていました。
こちらの車のペーパークラフトは、お子さんの「紙だとふにゃふにゃ過ぎて弱いかも!」との気付きで裏に硬めの厚紙を貼ってから作り始めました!作り進めると、かなりしっかりとしていて丈夫な車が完成していました☆
他にも人気だったのは、ポケモンのペーパークラフトです!
低学年のお子さんにとっては、少し難しいペーパークラフトでしたがスタッフや年上のお子さんに手伝ってもらいながら完成まで諦めることなく取り組んでいました。
また、ペーパークラフトは展開された状態から組み立てるので、立体的な形をイメージする力がつくと考えられており、知育にもとても効果的です!紙とはさみ、のりだけでできるので「持って帰って家でも作る!」とハマっているお子さんも多かったです♪
作品が増えてくると、展示コーナーを見て「同じの作りたい!」と他のお子さんも興味を持ってくれるので作ってくれたお子さんも嬉しそうです♪そして、何日か継続してペーパークラフトに取り組むと、順序立てて計画的に進めることが多いので計画力や達成感、充実感も得られます!
これからもお子さんの取り組みとして、提案していきます!
放課後等デイサービスの利用に関する見学・体験・お問合せは随時受付しております。
各事業所にお気軽にお問い合わせください。
放課後等デイサービス「ちあふるスクール」(枚方・宮之阪・樟葉西)