2025.10.31 Fri
こんにちは。ちあふるスクール宮之阪です。
今月は「リフレーミング(ものの見方を変える)」プリントに取り組みました。
リフレーミングとは?
リフレーミングとは、マイナスに見えることを別の角度からポジティブにとらえる考え方です。
例)
・「うるさい」→「元気がある」
・「こだわりが強い」→「自分の考えを大切にしている」
ネガティブな言葉を言い換えることで、自己肯定感や他者理解を育てます。
活動の様子
子どもたちはカードを見ながら、
「これっていい意味にするとどうなる?」と一生懸命考えていました。
「落ち着きがない」→「すぐに行動できる」
「人見知り」→「慎重で相手をよく見ている」
など、お友達の良いところを見つける発言もたくさん出ていました。




ねらい
・自分や友達の良い面を発見する力を育てる
・感情の受け止め方を広げる
・自己肯定感を高める
プリント活動を通して、「自分も悪くない」と思える気持ちを育てています。
まとめ
リフレーミングの考え方は、日常の小さなトラブルにも役立ちます。
これからも「心の柔軟さ」を育てる活動を続けていきます!
放課後等デイサービスの利用に関する見学・体験・お問合せは随時受付しております。
各事業所にお気軽にお問い合わせください。
放課後等デイサービス「ちあふるスクール」(枚方・宮之阪・樟葉西)