2025.09.29 Mon
こんにちは!ちあふるスクール枚方です!
今回は、心理士からの紹介・第3弾として、子どもたちの感情にまつわるテーマ「アンガーマネジメント」についてご紹介します!
みなさんは「アンガーマネジメント」という言葉をご存じでしょうか?
これは、「怒りの感情とうまく付き合うための心理トレーニング」のことを指します!
「怒らないようにする」ことが目的ではなく、怒ってもいいけれど、その感情をどう表現するか・どう行動するかを自分で選べるようになるための考え方です☆
ちあふるでも、癇癪を起こしそうなときやイライラしている様子が見られたときには、
「深呼吸してみようか」などの声かけを行い、まずは気持ちを落ち着けるきっかけを作るようにしています♪
実は、怒りのピークは「6秒」とも言われています☆
この6秒をやり過ごすだけでも、感情的な爆発を防ぐことにつながると考えられています!
そこで、ご紹介するのが「10秒呼吸法」です!!
「おなかに手を当てて、鼻からゆっくり吸って、口からふーっと長く吐く」
たった10秒間でできる深呼吸ですが、この短い時間が、怒りを落ち着ける大きな助けになります。
ちあふるでは「まずは気持ちに気づくこと」「どうすれば落ち着けるかを知っておくこと」の大切にしています☆
怒りの背景には、「困っている」「悲しい」「助けてほしい」といった別の気持ちが隠れていることもあります。
ちあふるでは、そうした感情を少しずつ言葉にできるよう、スタッフが丁寧に声かけをしながら、「自分の気持ちに気づく練習」を続けています!
怒りは、誰にでもある自然な感情。だからこそ、どう扱うかを学ぶことで、人との関係も、自分の気持ちの整理も、ぐっと楽になるかもしれません☆
ご家庭でも、「ちょっと6秒待ってみようか」「深呼吸して、気持ちをリセットしてみようか」といった、ちょっとした声かけから始めてみてくださいね♪
放課後等デイサービスの利用に関する見学・体験・お問合せは随時受付しております。
各事業所にお気軽にお問い合わせください。
放課後等デイサービス「ちあふるスクール」(枚方・宮之阪・樟葉西)